にが玉

2.家電製品関連編

大部分がはめ込み式?ヘアドライヤーを分解

かなり前からネジ止め箇所が極端に少ないので、ほとんどのパーツがはめこみ式となっているだろうと推測はしていました。今回は買い替えのため廃棄予定といことなので、どのように組み立てられているのかを確認するために分解する良い機会となりました。
4.番外編 パソコン関連と備忘録

マルチディスプレイのモニターが映らない!昨日まで問題なかったけど?

中古PCを購入後、引き続きマルチディスプレイを設定しましたが、時々モニターが反応しないという現象が発生するようになりました。リモートディスクトップ設定をしており、引退した旧PCをサーバー化しているのでレアケースかもしれません。
4.番外編 パソコン関連と備忘録

エクセルで小数点以下の桁数を入力した通りに表示させたい

エクセルでセル内の小数点以下2桁が”0”の場合は非表示とし、それ以外の数値が入力されたときには表示するためのユーザ-定義設定です。今までは、入力後に表示させる桁数を修正していましたが、いい加減に煩わしくなり、ついにじっくりと確認することになりました。
4.番外編 パソコン関連と備忘録

”スクリーンショット”ってどうやって使うんだったかな?

Windowsでのスクリーンショットの操作方法がより簡単になり、迷うことが無くなりました。Print Scキーを押すだけでSnipping toolが開くようになり、画像領域を指定することができます。データはピクチャに自動保存されます。 
2.家電製品関連編

まだ使うか?断線した除湿機の修理と分解掃除

使い続けて14年の除湿機。予期せぬ運転停止は電源コードが断線しかけていたことが原因でした。いい加減に買換えを検討し始めたのを機に、とうとう内部クリーニングに着手。結果的に7カ月の延命処置。いつの間にか増えた除湿方式に後継機選びも一苦労。
1.生活用品関連編

やっとストレス解消!ツールボックスの留め具補修

25年くらい使い続けているツールボックスですが、数年前からふたの開閉時にバックルが外れてしまうようになりました。致命的な破損ではありませんが、使用のたびに外れるのでずっとストレスが溜まりっぱなしでした。
3.自動車関連編

始動方法も検証!リモコンキーの電池交換

リモコンキーとスペアの両方が電池切れでお手上げ状態。電池交換自体は大した作業ではありませんが、交換して終わりとはいきませんでした。実際にリモコンキーが使用できなかった場合を想定して実証確認をしました。
3.自動車関連編

どの自転車にも対応?ダイナモ発電ライト交換

自転車のライトが故障。後付けライトの購入を検討をするも、過去に取り付け位置で不具合発生。意外に使用率が多いダイナモ発電ライトを購入。現在主流のLEDライト搭載なので明るい。低トルクなのでペダリングも負荷軽減。歩く速度でも点灯します。
2.家電製品関連編

いい加減廃棄?キッチンタイマーの表示不良

液晶表示の数字が欠ける症状が出てきました。最初のうちはごく一部のみが欠けていただけなので、それほど影響はありませんでしたが、だんだんと表示されない部分が増えていき、とうとう何と表示されているのかわからない状態に。廃棄覚悟で分解です。
1.生活用品関連編

長年の問題解決?ステンレスボトル内の茶渋除去

長年つもり積もった水筒内の水垢除去の奮闘記録です。ほぼ諦めかけており、買い替えの検討をしていました。意外にも、ダメもとで実行した昔ながらの方法が最も効果があるという結果となりました。